To view articles in English only, click HERE. 日本語投稿のみを表示するにはここをクリック。点击此处观看中文稿件한국어 투고 Follow Twitter ツイッターは@PeacePhilosophy and Facebook ★投稿内に断り書きがない限り、当サイトの記事の転載は許可が必要です。peacephilosophycentre@gmail.com にメールをください。Re-posting from this blog requires permission unless otherwise specified. Please email peacephilosophycentre@gmail.com to contact us.

Sunday, October 17, 2010

Nago City anti-base resolution largely ignored in mainland news"papers" 名護市議会県内移設反対決議 全国紙は2紙のみ掲載


Nago City Assembly Adopts Resolution
to Oppose Henoko Base Plan - photo from Okinawa Times

According to Ryukyu Shimpo on October 17, Nago City Assembly's resolution to oppose the U.S. and Japanese governments' plan to build a new USMC base in Henoko, which was adopted on October 15, was reported on the Internet, but was largely ignored in the paper version of the mainstream media in Japan. Only Nikkei and Asahi reported it. It was useful news for those like me who only check Japanese news on the Internet. Paper versions, because of the physical limitation of space, reflect the media's priority on what and what not to report, and how. All newspapers and TV stations reported the Nago City Assembly election on September 12 widely and emphatically. How can we explain this difference? The Japanese media world have been reporting the recent dispute over the Senkaku/Diaoyu Islands extremely one-sidedly from the government's argument that the Islands are "inherent" and "integral" part of the Japanese territory and there is "no territorial dispute" existing. It is apparent that the government and media are purposefully capitalizing on the incident and the nationalistic reactions to it in both Japan and China to orchestrate perceived fear and threat of China within Japan, in order to justify the construction of a new base in Okinawa. Reports on democratic voices in Okinawa therefore have been suppressed.

Nago's resolution this time is significant as it is the first time that the city's assembly opposed against construction of Futenma "replacement" base within Okinawa.

PeacePhilosopher

Below is the resolution text in Japanese.

http://www.city.nago.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/10ketsugi09.pdf

米軍普天間飛行場「県内移設の日米合意」の撤回を求める決議


去る5 月28 日、鳩山連立政権は、「最低でも県外移設」との公約を覆し、名護市民、沖縄県民の頭越しに、米軍普天間飛行場の移設先を「名護市のキャンプ・シュワブ辺野古崎地区及びこれに隣接する水域」とする日米共同声明を発表した。

その後、6月28 日にカナダのトロントで行われた日米首脳会談で菅直人首相は、日米共同声明に基づき、県内移設を約束した。

これは、県外移設を求める名護市民及び県民の意思に沿うものではなく、頭越しに行われたものであり、民主主義を踏みにじる暴挙として、また沖縄県民を愚弄するものとして到底許されるものではない。

公約の遵守と民意の尊重は政治の基本である。公約を踏みにじり、民意を裏切る政権が追い込まれることは、鳩山首相の退陣によって如実に示されている。

沖縄県内には全国の米軍専用施設の約74%が集中しており、今日まで沖縄県民は65 年以上もの間、基地負担という犠牲を強いられている。本市においても総面積の約11%を占める軍用地が存在しており、これ以上の基地負担を押し付けられることは、県民への差別的政策にほかならない。

今回の「日米合意」による普天間飛行場の辺野古への移設が進めば、基地の拡大強化と基地被害は更に増大し、これまで以上に生命の危険と騒音の被害にさらされることは明らかである。

よって、本市議会は市民の生命及び財産を守る立場から、辺野古への移設は容認できない。したがって、政府に対して名護市民、沖縄県民の総意を踏みにじる「県内移設の日米合意」に、激しい怒りを込めて抗議し、その撤回を強く求めるものである。

以上、決議する。

平成22 年10 月15 日

沖縄県名護市議会

あて先 米国大統領、駐日米国大使、米国国務長官、米国国防長官、米国国務次官補

No comments:

Post a Comment